第111回の「沖釣り意識調査」は75名の方にご協力いただきました。
ありがとうございます。
釣行時に船宿や港の駐車場で周りを見ると、四角い大きな車が多いな~なんて思ったことはありませんか。
やっぱり釣りに行くときには荷物がたくさん載せられる大きな車がいい!という人が多いのでしょうか。
ふとそんなことが気になって、聞いてみたのが今回のアンケートです。
結果は上のとおり、1500~2000ccで、ワンボックスかミニバン、SUVに乗られている方が多いということが分かりました。
また、昨今の燃料費高騰により軽自動車に乗られている方も意外に多いようです。
ちなみに今のところ電動自動車、いわゆるEVで釣行する方は一人もいませんでした。
やはりこれは走行距離の問題なのでしょうか。
なお、お寄せいただいたコメントでは車内にロッドホルダーは必須という意見も多くありましたし、シチュエーションにより車を使い分ける方もいるようです。
そのほか釣行時に必須の車内アイテムや釣行専用車を保持しているかなどを聞いてみても面白いかもしれませんね。
オレにも言わせろ!釣行用の車にもの申す
■家族と共用なのでセダンで釣行です。
道具がたくさん搭載できるステーションワゴンに乗りたいなー。(匿名希望)
■ワゴンやワンボックスが理想ですねー。
買い換え中なので今はセダンです。(匿名希望)
■天井のスペース使えるようにロッドホルダーはマスト。
あとは前乗り用に寝られるスペースがあればなおさらいいですね。(匿名希望)
■ロッドホルダーは絶対必要!(匿名希望)
■燃費や高速代、もちろん維持費。
トールタイプの軽自動車は2人乗りと割りきれば積載も十分です。
最近の軽自動車はさほど非力感もありません。(匿名希望)
■何人かで行くときや遠方はミニバンですが、1人で近場は軽自動車に乗ってます。(匿名希望)
■これまでは積載優先でワンボックスを利用しておりましたが、昨今の燃料高騰のおり、燃費のいい軽自動車に乗り換えようと決定しました。(匿名希望)
■本当は小さい車で行きたいのですが、デカいのしかないので。(うまぞー)
■いつも1人釣行です。クルマはデリカなんで寝られるし荷物も積めるし最高ですよ!
とにかく直結大好き親爺です。(匿名希望)
■軽トラ一択です。
汚れたカッパ、長靴なども構わず荷台へ置けるのもいいです。(uepapa)
■釣りに行く人の車はハッチバックの金具が錆びますよね?
錆びないような工夫があれば教えてほしいです。(匿名希望)
■冬の朝思うのはラゲッジスペースの明かりが暗すぎること。
ライトは用意してますが標準でもっと明るくていいと思う。(まーのすけ)
■愛車、三菱ギャランフォルティスラリーアート。
パワーのある四駆、小回り効く、トランクスルーで竿が積める、見た目がかっこいい!(きんちゃん)
■山手線内側に住んでいるので車は邪魔になるのでレンタカーを使います。自家用で釣りに行くと車内に臭いがつくので家族からは嫌われました。
釣りにはハッチバックタイプかピックアップ車が便利です。(匿名希望)