さわやかな初夏、釣りレジャーに好適な季節のゴールデンウイークに、東京湾で一番人気になるであろう釣り物がライトアジ。
ライトアジ乗合は千葉~神奈川県の各地から出船しており、ほとんどの船宿が貸し道具完備で初心者の受け入れ体制が万全だから船釣り入門にもってこい。
取材した東京湾奥金沢漁港の黒一丸では短時間で気軽に楽しめる午前、午後の半日船で出船。
目下の釣り場は港至近の八景沖で水深20m前後の浅場を中心に狙い、釣果も20cm級を主体にトップ30~40尾と安定しているから初心者でも10尾以上は釣れるはず。
迎えるゴールデンウイークも、だれでも手軽にアジの引きを楽しめること間違いなしだ!
釣り方が簡単なライトアジは船釣りデビューにもおすすめ
出典:
ビギナーからベテランまで楽しめるのがライトアジのいいところ
出典:
お役立ち情報 ポイントに到着したら必ずやろう!
船釣りの経験があまりないと「氷が入っているからいいじゃん!」と、そのまま魚をクーラーボックスに入れてしまう人がいるが、これだとしっかりと魚を冷やすことはできない。
おいしく持ち帰るために、ポイントに到着したらすぐに海水をクーラーボックスに入れて、魚がキンキンに冷えるように水氷を作っておく。
海水の目安は氷を入れた状態で底から5~10cmほど。
海水をあまりたくさん入れてしまうと氷がすぐに解けてしまうので注意しよう。
だれでも気軽に極上のアジが狙える
東京湾の超人気ターゲット、ライトアジ。
軽いオモリを使用して、ビギナーでも簡単に極上アジを狙えるとあって、沖釣りのエントリーにもピッタリ。
そんなライトアジだが、ちょうど今の時期から水温も上昇してポイントも拡大、より釣りやすいシーズンに突入する。
これがゴールデンウイークにおすすめできる最大の理由だ。
釣れるアジは20cm前後主体。
現在は小型ほど脂の乗りがよく、何にしても激ウマ。
この味を求めてビギナーからマニアックなベテランまでが集う。
また、出船形態も船によって午前、午後の半日船(午前・午後船通しもOK)や、13時ごろまでのショート船、たっぷりのんびり楽しめる一日船と選択できるのもうれしい。
半日船は長時間船に乗るのが不安な女性や子供でも安心。
さらにゴールデンウイーク期間中はお得なイベントを開催する船もあり、よりエントリーしやすくなっている。
そこで今回は、ビギナーにおすすめのライトアジの基本釣法をお届けする。
半日船の釣り時間は3時間半ほど
出典:
午前船は帰宅後に魚を料理する時間にも余裕がある
出典:
仕掛けは軽めのオモリ30号 レンタル品も充実
竿は全長1.8m前後のライトゲーム用を使用する。
あまり軟らかい竿だとうまくコマセを振れないので7:3調子が扱いやすい。
リールは小型両軸、または超小型電動を組み合わせる。
道糸はPE1~2号を巻いておく。
腕長30cm前後の片テンビンにオモリ30号(船によっては40号)のアンドンビシ(コマセカゴ)、20cm程度の1mm径のクッションゴムを装着して、仕掛けはハリス1.5~2号2~3本バリを使用する。
慣れない人はハリス2号2本バリが扱いやすくおすすめ。
混雑時はオマツリも多くなるので、2セット入りの市販仕掛けを3枚は用意しておくと安心。
もしなくなっても船上で購入可能だ。
タックル、テンビン&ビシはレンタルできるので、これから始める人は利用するといいだろう。
このほかハサミは必需品で、魚つかみやハリ外しなどもあると便利だ。
アジは釣り上げてからも元気でよく暴れ、尻ビレ付近にあるトゲが刺さると痛いので注意しよう。
また、竿を置ける簡単なホルダーがあると釣りがスムーズに行える。
これについては後述する。
出船前のレクチャーはしっかり聞こう
ライトアジ船では慣れない人や初めての人向けに出船前に船長がレクチャーしてくれるところもあるので、しっかりと聞いておこう。
今回、取材した東京湾奥金沢漁港・黒一丸では黒川悠輔船長が優しく基本をレクチャーしてくれる。
自分の釣り座が決まったら、船首側に竿、自分、船尾側にコマセオケがくるようにセッティング。
仕掛けは走行中に絡むので、ポイントに着いてから装着しよう。
仕掛けを取り出したら、糸に付いた折りグセを両手で引っ張って伸ばしておく。
コマセはイワシのミンチ、付けエサにはアオイソメ(船によりアカタンも)を使用する。
「ビシに入れるコマセは3分の1から半分くらいでいいですよ。あんまり入れるとコマセが出なくなります。アオイソメは頭からハリを刺して1cmくらいに切ってください」
アオイソメは小さくてOK。
付けエサは外れるまで使用できるので毎回付け直す必要はなく、手返しよく釣ることができる。
毎回手洗いで清潔&快適!
コマセのイワシミンチはレンゲでビシに入れるが指先は汚れる。
コマセをビシに詰めた後は、投入する前に必ず海水で手を洗いタオルでふき取ろう。
洗わずにやると竿がベタベタになって汚いし、乾いてこびりつくと後で大変。
黒一丸では各座席にタオルが用意されているので、清潔で快適な釣りが楽しめる。
1投入で2回タナ取りを行う
投入は仕掛けを海側に吹き流しておき、左手で竿を持ちテンビン&ビシを振り子のように軽く前方に落とすと仕掛けが絡みにくくなる。
「タナは海底から2mが基本です」と船長。
落下中は軽くサミングして道糸の出をセーブ。
できるだけ真っすぐ落下していくようにする。
着底したら糸フケを取り、道糸に1m毎に付いているマーカーを見て1m巻き上げる。
そこでコマセを2~3回まき、1m上げる。
これが船長が言う2mのタナにセットした状態だ。
1mで1回、1.5mで1回、2mで1回と段階的にまいてもいい。
コマセまきは竿を45 度くらい下げた状態から水平まで短く鋭くシュッと振り上げる。
こうすることでコマセを出すことができる。
タナで1分ほど待ってアタリがなければ、一度ビシを海底まで落とし、再度コマセをまいてタナにセットする。
ライトアジはこの2回目にアタリが出ることが多い。
最初に2m上げていたはずなのに、再度落としたら数十cmで着底してしまうことがあるのは潮の流れで仕掛けが斜めに入ったため。
斜めの状態でタナ取りをしているので、時間が経過すると振り子のように真下に落ちていき、思っていたより低い位置で待っていたことになる。
イシモチやシロギスが釣れるときはタナが低くなっている可能性が高い。
こうしたことから、2回目はより正確にタナ取りができるのでアタリが増える。
必ず2回タナ取りしてアタリを待ってから仕掛けを回収しよう。
タナは魚の活性が上がると3mのほうが食いがよくなることも。
状況を見ながら調整してみよう。
船長は大きな反応をとらえて投入の合図を出すこともあれば、小さい反応で投入し、コマセの力で魚を寄せて大きな反応を作る方法を取ることもある。
後者の場合は、魚が釣れ出すまでは待ち時間を短くしてせっせとコマセをまき魚を寄せよう。
アタリは竿先にキュンキュンと出るが、大きな合わせは必要なく軽く竿を持ち上げるくらいでいい。
こうすることでバレにくくなる。
巻き上げは一定のスピードで。
もしあなたがビギナーで、ここを読んで初めて挑戦するなら以下のことを必ず守ってほしい。
①巻き上げてくるときに海面をしっかり見ておき、海面にビシがきたらそこでストップして竿を起こし、ビシまたはテンビンを手に取る。
②ビシをコマセオケの中に入れたら竿を置き仕掛けをたぐって魚を船内へ入れる。
仕掛けは緩めると魚が外れてしまうことがあるので、張った状態で取り込もう。
このとき、竿を船ベリの穴に入れて立てておくよりも、先述した竿置きに置いたほうがその後の動作がスムーズになる。
竿置きは今後様ざまな釣りに使用できるし、1000円もしないので購入をおすすめしたい。
百均で購入できるソフトワイヤーをY字型にして使用してもいい。
一番やっちゃいけないのが、ビシを竿先一杯まで巻き上げてしまうこと。
その後に竿を船ベリの穴に入れるとビシがブラブラとぶら下がり危険だし、竿先を折る恐れもある。
もし巻き過ぎてしまったら、慌てずにサミングしながらクラッチを切って、糸を出してからビシを手に取るようにしよう。
なぜ釣れない?そこには理由がある
開始から入れ食いのこともあるし、2~3時間まったくアタリがなく、最後にバタバタと釣れるなど、日によって状況が変わるのが釣り。
だけど、両隣、そのお隣さん、反対側の人などみんな釣れているのに自分だけ釣れない、なんてことがある。
ここまでくると自分に原因があると考えよう。
釣れないのには訳がある。
その理由が分かれば釣れるはずだ。
●釣れない理由1 『コマセが出ていない』
釣りをしてしばらくするとビシの網目がコマセのカスで詰まることがある。
コマセが出ていなくては釣れない。
こんなときは一度、ビシの中をきれいにして再度詰めて投入しよう。
そしてコマセをまくときは鋭く小さく、を心がけよう。
●釣れない理由2 『タナが狂っている』
タナが低くてビシが海底に着いているような状態になっているとアジは食ってこない。
一度タナにセットしてそのまま放っておくとこんなことになるが、必ずもう一度底ダチを取り直して、コマセまき&タナにセットを。
潮が速くて道糸が斜めに出ていくような場合は、最初に着底したらすぐに5mほど巻き上げて、もう一度落とすとタナを取りやすくなる。潮が速いときほど、アタリを待つ時間を短くしてタナを取り直すこと。
●釣れない理由3 『付けエサが大きすぎる』
アオイソメは1cmもあれば十分の大きさだが、1匹丸まる付けてしまう人がいる。
アジはエサを吸い込んで吐き出すときにハリ掛かりすると言われているが、エサが大きすぎるとハリまでたどり着かず、肝心のアジではなくイシモチばかり釣れる可能性も。
そんなときは以上の3点をチェックして再度挑戦してみよう。
「釣れなくなるとほったらかしになりますが、これではますます釣れなくなります。まめにやれば釣れますよ」と船長。
ゴールデンウイークや週末の船上は込み合い、オマツリも多くなる。
自分の仕掛けが突然軽くなったときや、巻いている最中に重たくなるのはオマツリの合図。
オマツリしたときは「オマツリしてまーす!」と声を出そう。
仲乗りさんが乗っていればほどいてもらえる。
オマツリ時に最も注意したいのが、「仕掛け切っちゃって!」と言われたとき。
仕掛けが複雑に絡んでしまい、ほどくよりも切って新しい仕掛けに交換するというシチュエーションが多くある。
このとき道糸のPEラインを絶対に切らないように注意。
道糸を切ってしまうとビシ、テンビンは海底へ消えてしまう。
分からないときは自分で行わず、船長や仲乗りさんに声をかけよう。
また、これからの時期はアカクラゲが仕掛けに絡みついてくることも。
そのままだと食いが悪いので、素手で触らずタオルなどで取り除いておく。
万一、手で触ってしまったら必ず海水でしっかりと手を洗っておこう。
以上のライトアジの基本をしっかりと理解してゴールデンウイークの釣りを思いっきり楽しもう!
INFORMATION
東京湾奥・金沢漁港 黒一丸
045・781・0691
備考=予約乗合。午前船7時半、午後船12時半出船。ほか仕立船で各種釣り物受付
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【東京湾奥(千葉県)・マアジ】人気ランキング
【東京湾奥(千葉県)・マアジ】価格ランキング
隔週刊つり情報(2023年5月1号)※無断複製・転載禁止