ページが見つかりませんでした

マダコ釣り完全攻略~甘いアワセでは逃げられる!マダコを虜にする大アワセのコツ~
明石と言えばマダコ、マダコと言えば明石、と謳われるぐらい有名なマダコは、今や兵庫県明石のブランドものになっています。
例年夏に盛りの時期を迎えますが、昔から明石界隈ではお盆を過ぎるとマダコのシーズンは終わりと言われてきました。
関西では“祭りダコ”とも呼ばれるように、マダコは夏に開かれる天神祭りに欠かせない食べ物だったようです。
ところが、同じ生き物でも関東と関西では旬の時期に大きな違いがあります。
マダコについてもっと知りたい方はこちら
マダコの裏の旬はいつ?
冒頭でも述べた通り、明石を中心とした瀬戸内の東部ではマダコは梅雨の水を吸って大きくなると言われており、旬を迎えるのは夏とされています。
特に6~7月の時期に釣れる“麦わらダコ”は、身が軟らかくて美味しいと珍重されてきました。
一方関東では、酢ダコとしてお正月料理に使われます。
昔からどんな魚にも裏の旬があると言われるため、マダコも例外ではないようです。
夏が美味しければ裏の旬は冬。
関東で寒い季節にマダコが珍重されるのは、このためでしょう。
明石ではブタの〇〇がエサに使われる!?
明石の他にマダコ釣りで有名なスポットとして、東京湾や瀬戸内、大阪湾が挙げられます。
シーズンになると数多くの乗合船が出てマダコ釣りが始まりますね。
関東ではテンヤにカニを縛り付けて狙うのが一般的ですが、マダコの本場、明石周辺ではもっと多彩なエサが使われています。
一番よく使われるのが小アジかイワシのエサですが、船宿によってはカシワの手羽先やもも肉を使っているところがあります。
そしてこのエサの下、もしくは上には、エサをくるむようにしてブタの背脂が使われるのです。
もともと海とは疎遠なはずの生き物の、それも背脂が使われることには、一体どんな理由があるのでしょうか?
マダコはハマグリなどの貝類も大好物なので、ハマグリの殻の白い色に似せて背脂が使われたという説や、背脂から出る脂そのものがマダコを誘き寄せたという説など、これには諸説あるようです。
いずれにしても、関東の乗合船ではまず見かけることのないエサと言えるでしょう。
マダコをバラさないアワセ方のコツ
マダコ釣りの面白さは、テンヤに乗ったときの重量感です。
魚のように引くわけではないので取り込むまでのやり取りを楽しむ釣りとは異なりますが、掛けてから取り込むまでの、手にずしりと来る重さを感じられます。
ところが、せっかくマダコをテンヤに乗せて上気分で取り込んでいる最中、するりとテンヤから離れて逃げられてしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この失敗は、たいていの場合アワセが甘いために起こります。
特に大型のマダコほどしっかり合わせて掛けバリに掛けておかないと、逃げられてしまいます。
これを防ぐためには、しっかりアワセが効くまるでバットのような竿が必要です。
ほとんど曲がりのないガッチリした竿で、思い切り大アワセして掛けバリをタコの体に貫通させておくと、まず逃げられることはないでしょう。
なぜこんな大アワセが必要なのかと言うと、タコがテンヤに乗ったとき、大抵は掛けバリに掛かっているのではなく、テンヤに乗っただけの状態だからです。
ですから、ここで思い切り合わせておくと、タコがテンヤの上を滑って後ろにある掛けバリに掛かります。
大きなタコほどよくバラすのは、大アワセしたつもりでもまだアワセが足りなくて、タコがテンヤの上を滑って掛けバリに掛かっていないことが原因なのです。
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメするマダコ船はこちら!
【関東マダコ船】人気ランキング
【関東マダコ船】価格ランキング
「船釣り」カテゴリの人気記事
- タイノエの正体に迫る!奇妙な生態から危険性、食べ方まで徹底解剖!その他の寄生虫もご紹介します
- ダツは危険な魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!サヨリとの見分け方もご紹介
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- プロが検証!締め方によるタチウオの違い~見た目・味・食感・生臭さを徹底的に分析します~
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- 根掛かりを最大限に回避!トラブルレスのエギタコ講座(長崎屋/東京湾奥横浜本牧港)
- ヒイラギは鳴く魚!?釣り方やさばき方、美味しい食べ方を知って「外道」の魅力を感じよう!
「釣り方」カテゴリの人気記事
- 根掛かりを最大限に回避!トラブルレスのエギタコ講座(長崎屋/東京湾奥横浜本牧港)
- ウナギ釣り徹底解説!時期や場所、仕掛けなど釣りの基本から持ち帰るときのポイントまで一挙ご紹介!
- 【一つテンヤ】アタリが出ない人のチェックポイント
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
- タチウオの夜釣りに出かけよう!堤防や船から簡単に釣れるコツとおすすめのタックルをご紹介!
- 【今、一番熱いイカスポット】石廊崎のスルメイカ攻略法全解説!(とび島丸/西伊豆 土肥恋人岬)
- 【ヤリイカ&スルメイカ】イカ釣り11の基礎を徹底伝授!【中編】(喜平治丸/三浦半島剣崎間口港)
- プロが検証!タイラバでアマダイは釣れるのか?アマラバのタックル・仕掛け・基本釣法も徹底解説!
人気記事