PR

会員登録(無料)

ログイン

ムギイカ釣りのコツ~あなたは乗りの悪いムギイカを振り向かせられますか?~

船釣りマガジン 編集部

初夏の釣り物といえば、麦わらイサキと並んで人気があるのがムギイカです。

ムギイカ(麦イカ)は、麦わらイサキと同じく麦秋(ばくしゅう=麦の収穫期)の季節に釣れ始めることからこのような呼び名がつきましたが、その正体はスルメイカです。

スルメイカは大回遊するイカとして知られています。

産卵場は九州の西部や南部で、ここで生まれた子供が日本海や太平洋を北上しながら成長するのですが、胴長15~20cmほどになった初夏のスルメイカが、ムギイカと呼ばれて釣りの対象になります。

ムギイカはまだ成長段階にある子供なので、スルメイカほど身が硬くありません。

それに加え、大きな群れを作って大移動するため、群れに当たるとまとまって釣れることから人気があるのです。

スルメイカについてもっと知りたい方はこちら

シャクリはリール任せで良いの?

さて、そのムギイカの釣りですが、昼釣りはプラヅノ、夜釣りでは2.5~3号の布巻きスッテを使って釣るのが定番です。

マイカやマルイカと呼ばれるケンサキイカと違って、派手なアクションでスッテやプラヅノに乗せる釣り方が一般的なので、シャクリが欠かせません。

このシャクリはリール任せでも良いのですが、その場合どうしてもスッテの動きが単調になってしまうため、イカの活性が低いときなどは乗りが悪くなります。

そのようなときは、少し疲れてしまうかもしれませんが、竿を手にしてシャクリ続けてみましょう。

リール任せよりは、よく乗るはずです。

乗りが悪いときこそ巻き上げスピードを上げるべし!

ムギイカは、電動リールの巻き上げスピードをレベル3か4に設定しておき、ゆるゆると仕掛けを巻き続けながら、ときどきシャクリを入れるというのがオーソドックスな釣り方です。

しかし、この釣り方では乗りが悪いときもあるでしょう。

そういったときに試して欲しいのが、今から紹介する釣り方です。

まず、オーソドックスな釣り方でイカがいるタナを探ります。

ムギイカは大体2層に分かれて群れを作ることが多いので、深いタナを探ると同時に浅いタナも探してみてください。

こうしてイカがいるタナが分かった段階で、まずそのタナより10mほど深く仕掛けを下ろし、電動リールの巻き上げスピードをレベル5以上に設定します。

そして、かなり速く巻き上げながらイカのタナを直撃するのです。

これではスッテの移動スピードが速すぎて、イカがついていけないのでは・・・と思われるかもしれませんが、心配ご無用です。

電動リールの巻き上げスピードが5以上になっても、イカはきちんと対処できます。

目の前を通過するスッテを、しっかり捕らえることができるのです。

ムギイカ釣りの肝になるドラグの設定とは?

ただし、ひとつだけ必ず守っていただきたいことが、ドラグの設定です。

ドラグは、最初からゆるゆるに設定しておき、サミングしたら巻き上げが止まるぐらいに緩めておきます。

ドラグを緩めておくことで、高速で移動するスッテにスルメイカが触腕を伸ばしてとらえた瞬間、スッテの動きが止まりイカが乗ることができるのです。

これがドラグをしめた状態だと、スッテを捕らえても止まらず移動してしまい、イカはスッテを放してしまいます。

イカが放さない程度にドラグをゆるゆるに設定しておく、これがこの釣法の肝になるのです。

イカの乗りが悪いときは、みなさんもぜひ一度お試しくださいね。

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメするスルメイカ船はこちら!

【関東スルメイカ船】人気ランキング

【関東スルメイカ船】価格ランキング

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

人気記事