
船釣り初心者の釣り船の選び方はコレだ!釣り船専属記者が教える超必見ポイントをオススメ釣り船予約サイト情報を交えてご紹介!
釣り人の皆さん、釣り船はどのように選んでいますか?
釣り船選びは、釣りに慣れている人でさえ悩んでしまいますよね。
特に、釣りをレジャーとして楽しみたいと考え、初めて釣り船に乗船したいと考えている方にとっては、分からないことが多く、不安で選びにくいでしょう。
今回は、毎日のように釣り船の船長さんと話をしている釣り船専属記者が「釣り船の選び方と注意事項」について、ご紹介します!
目次
釣り船は初心者でも安心!
そもそも釣り船を利用するメリットは、船長さんが釣れる場所へ連れて行ってくれ、釣りに使用する道具も用意してくれるため、初心者でも手軽に釣りを楽しむことができることです。
しかし、「釣りたい魚」と「初心者でも釣れる魚」が一致しないことは少なくありません。
例えば、お寿司屋さんでも人気のマグロやマダイは、初心者には難しい釣りとなります。
その一方で、アジやシロギスは、一年中釣りやすい代表的な魚として釣り初心者の方にはオススメです。
では、船釣り初心者は、いったいどのようにして釣り船を選んだらよいのでしょうか?
釣り船の選び方について、具体的に3つの手順をご紹介しましょう!
【釣り船の選び方1】釣り船予約サイトを利用してみよう
釣りたい魚が決まったら、釣り船予約サイトを活用してみましょう。
各港の釣り船の情報を一覧することができるので、自分自身の条件に見合った釣り船を容易に探すことができます。
また、釣り船に電話することなく、ネット上で予約を完結することが出来るので、初めて釣り船を利用する方にとっては、敷居が低く利用できるでしょう。
釣り船の予約は、日本最大海釣り・釣り船予約サイト「釣割」がオススメです!
【釣り船の選び方2】釣り船の特色を見極めよう
予約サイトなどで検索した釣り船をいくつかピックアップしたら、その釣り船の特色や釣行プランを見極める必要があります。
釣り船には大まかに分けて「乗合」と「仕立」の乗船スタイルに分けられます。
「乗合」とは、1名から釣り船を利用するスタイル、「仕立」とは、釣り船1隻を貸切るスタイルのことです。
およそ1~4名前後での釣行を考えている方は「乗合」スタイル、5名様以上で釣行を考えている方は「仕立」スタイルの釣り船がオススメです。
また、出船~帰港までの釣行時間にも注意しましょう。
初めて釣り船を利用される方は、4~5時間の半日釣りが、費用も抑えられ体験感覚で利用することができます。
また、7~9時間と1日かけて存分に楽しめる釣行プランもあります。
この釣行時間の設定に注目すると、「釣り初心者が利用しやすい釣り船」と「玄人向けの釣り船」を見分けることができます。
【釣り船の選び方3】釣果情報を見よう
各釣り船のホームページやブログには、いつ、どれくらい、何の種類の魚が釣れたかを記載した釣果情報が載っています。
魚も釣りやすいシーズンや釣りづらいシーズンがあるため、釣りたい魚の釣果情報は必ずチェックしましょう。
また、釣果の数だけではなく、釣り船側が記載するコメントにも注目してください。
例えば、「コメントが少ない」、「専門用語を多用する」、「釣果を掲載しない」といった釣り船は、初心者には馴染みにくい可能性があります。
誰が見ても分かりやすい文章や単語、その日の状況を書いている船は、サービス業としての意識が高く、利用しやすい釣り船と考えることができます。
まずは釣り船に乗船してみよう!
釣り人の皆さん、特に初心者の方、いかがでしたでしょうか?
釣り船選びは、釣りを楽しむ上で最重要事項ですが、乗船しなければ分からないことが多いという特徴があります。
特に、初めて釣りをされる方は、「海に針と糸を垂らせば魚が釣れる」というイメージを持っている方が多いです。
しかし、第一印象は悪かったが、乗船すれば船長さんと気が合い、釣果以上に楽しめたなんてこともよくあることです。
ぜひ、今回ご紹介した注意事項やポイントを参考にして、思い切って釣り船の世界に飛び込んでみてくださいね!
釣り船の予約は、日本最大海釣り・釣り船予約サイト「釣割」をご覧ください!
釣り船選びに悩んでいる方におすすめ!
「船釣り」カテゴリの人気記事
- ダツは危険な魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!サヨリとの見分け方もご紹介
- 船釣りにおすすめの酔い止め薬はこれだ!船酔いはもう怖くない!酔い止め薬TOP3を厳選紹介!
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- カワハギのおすすめ料理レシピを大公開!皮の剥ぎ方やさばき方も詳しく解説します!
- 魚の締め方&血抜きの方法徹底解説!釣った魚の鮮度を保って美味しく食べよう
- イカの締め方解説!道具を使わなくてもできる!?鮮度を保ったまま持ち帰る方法もご紹介
- タチウオテンヤに〇〇を装着するだけでタチウオのアタリ倍増!?
- アオリイカが釣れる時期はいつ?エギングにおすすめの釣り場や時間帯もご紹介!
「釣り初心者」カテゴリの人気記事
人気記事