夏季休暇最終日の8月18日、テンヤタチウオでドラゴンハントするため三浦半島久里浜港の平作丸へ釣行した。
朝は雲がかかっていて少し涼しく感じる陽気なのでこのままいけば気力体力ともに一日頑張れそうだが、台風のあとでタチウオの機嫌はどうか気になるところだ。
受付後、船で大羽イワシ20匹が配られたので、イワシの頭をカットしてハリの端部から3~4cmほど尾が出るように巻き付けたテンヤを7セット用意した。
7時15分に出船して20分ほどで走水沖に到着。
反応に乗せた船長から、「はいどうぞ!58から上」と投入のマイク。
スタートは赤金のテンヤで様子を見ることにした。
指示ダナから7m上まで見るようにとのこと。
私はノンストップバイブレーションで探る。
船中ではさっそく良型のタチウオがヒットして出足好調のようだ。
私も55m付近でたたいていた竿先がフッと軽くなり、瞬時に合わせを入れるもフッキングせず。
頭上の竿先をゆっくり戻すと途中でコンッと食い上げのアタリをとらえて巻き合わせる感じで今度はフッキングに成功。
手巻きでゆっくり巻き上げ、やや小ぶりながら幸先よく1本目をゲットできた。
ドラゴン級がほしい
すぐにゴールド系のテンヤに付け替えて2本目を狙う。
普段なら同じタナでアタリが出るはずなので55m付近はとくに集中してノンストップバイブレーションで誘ってみるが反応はない。
潮が濁り気味なので派手な黄色のテンヤなども試すがアタらない。
たたきの強弱、巻き速度など調整してみても何が合わないのかよく分からない。
とりあえず潮回りのタイミングで赤金やゼブラ系のテンヤにイワシをセットして投入に備える。
今度の指示ダナは62mから上。
ソフトに竿先を揺すり、10秒で1mの巻き速度で誘うと、57m付近で明確な食い上げアタリ。
即合わせでフッキングも決まり118cmを無事ゲット。
この流しで数本追釣したものの、長続きせずにまたアタリが遠くなってしまった。
沖揚がりの14時まで残すところ1時間。
船長は船団から少し離れた猿島沖へ移動。
「48mから上でやってください」との合図で再開。
終盤の流しではアタリが頻発したが、いずれも巻き上げ途中でバラしてしまう。
アタリを出せているだけにもったいないが、あまり数をのばせず7本で沖揚がりを迎えた。
良型は釣れたものの、ドラゴン級のタチウオをハントできなかった。
ヒットパターンが続かず、掛けてもバラシも多かったので、次回はまた違った釣法も試してみたい。
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【三浦半島(神奈川県)・タチウオ船】人気ランキング
【三浦半島(神奈川県)・タチウオ船】価格ランキング
隔週刊つり情報(2024年9月15号)※無断複製・転載禁止