PR

会員登録(無料)

ログイン

良型メバルが鈴なり 四倉沖は根魚天国!

隔週刊つり情報編集部

「そろそろメバルは終盤戦ですよ」と船長から誘いを受け6月29日、釣友6名と福島県四倉港の弘明丸へ釣行した。

この時期はメバルとヒラメの端境期にあたるので、タックルはメバル用だけでなく、ヒラメ用も持参した。

当日の乗船者は14名で私は左トモ2番に入る。

4時半過ぎに出船し、25分ほど北上したところでエンジンがスローになる。

良型メバルが乱舞

「水深42m。魚礁周りなので根掛かりに注意してください」とのアナウンスでメバル釣りがスタート。

持参した幅1cm、長さ5cmのイカとサバの切り身を8本バリ仕掛けに交互にチョン掛けにして投入。

3流し目、オモリが魚礁に触れた感触が竿先に伝わったので、根掛かりを防ぐため1mほどゆっくり巻き上げると、それが誘いになったのかメバル特有の竿先をガタガタとたたくアタリ。

デッドスローで追い食いさせ、魚の重みで竿が大きな弧を描いたところで巻き上げる。

電動リールの巻き上げが止まり、海面を漂うように上がってきたのは30cm弱のメバルが4尾。

そんな調子で開始から約2時間半で目標の30尾を達成、土産は十分なのでメバル狙いを終了する。

ヒラメ・ソイ狙いの胴つき2本バリ仕掛けに交換し、船宿で購入した冷凍イワシをセットし投入する。

海底の起伏に合わせタナ取りを繰り返し、丹念に魚礁周りのポイントを探っていくと良型のマゾイやホウボウ、アイナメ、ウッカリカサゴなどの根魚が軟調竿を絞り込む。

沖揚がりの12時まで残り1時間となったところでジギングに切り替える。

海底から5m巻き上げたところでガツンという衝撃とともに道糸が一気に15mほど引き出された。

魚礁に入り込まれたので、なんとか引き出そうと道糸を張ったり緩めたりしてみたが残念無念の道糸切れ。

四倉沖のポテンシャルを再認識し、後ろ髪を引かれる思いで沖揚がりとなった。

釣果は20~30cm弱のメバルをトップ80尾以上、マゾイ、ホウボウ、アイナメ、大アジ、ウッカリカサゴなど多彩な魚が交じった。

今後はヒラメがメインとなるが、50号のオモリを使用すれば、メバルとの両狙いも可能なので楽しんでもらいたい。

乗船MEMO

福島県四倉港 弘明丸

090・8253・0236

▼備考=予約乗合、4時半集合。ヒラメ五目、一つテンヤマダイ&タイラバ&ジギングへも出船

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【福島県・メバル】人気ランキング

【福島県・メバル】価格ランキング

隔週刊つり情報(2024年8月1号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事