PR

会員登録(無料)

ログイン

[なおちゃんねる(第37回)]ベストシーズン到来 絶品!剣崎イサキを堪能

隔週刊つり情報編集部

読者の皆さん、こんにちは。

なおちんこと井上直美です。

第37回なおちゃんねるは三浦半島剣崎松輪港の棒面丸さんにお世話になって旬のイサキ釣りを楽しんできました。

イサキ釣りは私も毎年必ず行っていますが、釣り方も難しくないので初心者でも挑戦しやすい釣りになります。

また、個人的な話になりますが私の父がイサキの塩焼きが大好物なので、今回は両親の分もたくさん釣れたらいいなと思います。

釣行の写真

▲今年は30cm級の良型がよく釣れる

釣行の写真

▲朝のうちは良型主体に釣れた

プロフィール

井上 直美(いのうえ なおみ)

アルファタックルフィールドスタッフ。

ドクモスカウト2014グランプリ、第4代ツリタガ~ル。

“ なおちん”の愛称で親しまれる。

釣行の写真

▲活性が上がったら多点掛けを狙ってみたい

5時過ぎに港を離れて沖でいったん待機。

時間になるとポイントの松輪瀬へ向け各船一斉に走り出します。

10分ちょっとでポイントに到着するとすでにイサキ船団ができていて、見ているだけでテンションが上がっちゃいました。

付けエサを用意している人もいましたが、船長に聞くとウイリーだけでも十分食ってくるとのことで、今回はウイリー仕掛けだけで釣ることにしました。

釣り方は、船長が指示する海面からのタナの範囲を誘っていいくだけです。

水深は25mほどで、指示ダナは10~20mとのことでしたので20mまで仕掛けを落としてワンピッチでコマセを振り、少し待ちの時間を入れながら10mまで誘っていきました。

待ちの時間は食いがいいときはあまり待たずに1~3秒ほど。

食いが渋いときは5秒から長いと15秒くらい待つといいこともあるそうです。

始めはアタリがなかったのですが、私の隣の方が船中1尾目を釣り上げ「15mでアタるよ」と教えてくれました。

少し下の17mからコマセをまき始め、15mで止めて待っていると私にもアタリがありました。

食いが浅いのか残念ながら海面でバラしてしまいましたが、その後も15mで待っているとアタリがあってついに私もイサキを釣ることができました。

難しくない!イサキ釣り☆その1 タックル&仕掛け

竿はオモリ60号が背負える7:3調子のゲームロッドが最適。

リールは電動でもいいが、タナが浅いので手巻きの両軸でも十分対応できる。

仕掛けはウイリーだけでも十分釣れるが、好みで空バリ仕掛け&オキアミやイカタンなどの付けエサを用意してもいい。

エサ

(左)ハリスは細め、ハリも小さめがおすすめ(右上)ライトタックルで気軽に楽しめるのがいい(右下)コマセカゴはFLサイズ、オモリ60号を使用

難しくない!イサキ釣り☆その2 当たりダナを見つけて釣果アップ

釣り方は指示ダナの範囲を探っていくだけと簡単だが、どこでアタったかを覚えておいて、次投からはその付近を集中的に攻めるようにするといい。

時間によっても食いダナが変わるので、アタリが少なくなってきたら幅広く探り直そう。

釣行の写真

▲当たりダナを探るのも楽しみの一つ

終了間際に爆釣タイム

しかし今日は連チャンで上がらず、ポツリポツリと拾い釣り。

イサキの活性も低いのか、誘ってからの止めの時間も15秒くらいジックリと待たないと食ってこない感じでした。

活性も上がらないまま残り1時間となったところで反対舷から「やったぁ~」と女性の声が聞こえてきます。

見に行ってみると、なんと42cmのジャンボイサキを釣り上げていました。

これはかなりうれしいサイズですよね♪ 剣崎沖は40cm超えの大型イサキも交じるので釣り味も楽しめるし夢がありますね。

そして、この大型イサキを皮切りに爆釣タイムに突入!

お姉さんが教えてくれた20mで待っているとさっそくアタリがありました。

やはり待ちの時間を作らないとアタリは出ないのですが、沖揚がりまでずっと釣れ続けてくれました。

しかもアベレージがよく食べごろサイズばかり。

終わってみれば食べる分には十分な17尾。

無事に両親にもお裾分けすることができました♪

この日のトップは39尾でしたが、日によっては50尾以上釣れることもあるようです。

ぜひ皆さんも楽しくておいしすぎる剣崎イサキにチャレンジしてみてくださね。

釣行の写真

▲大型はタモ取りしよう

釣行の写真

▲スイッチが入れば多点掛けも連発!

釣行の写真

▲お父さんの分、釣れました!

Nao’s kitchen

ナオズキッチン1

(上)剣崎イサキは味覚も絶品です!(中央)香草はローズマリーを使って香りもよくサクサクでおいしい。味付けは塩コショウとマスタード!ステーキソースを添えてガツンと濃いめの味付けにしたのでご飯やパンと一 緒に。最高です~。(右)定番の塩焼き。身がフカフカで、イライラしててもこれを食べたら優しい気持ちになれますよ(笑)。

ナオズキッチン2

(上)朝ごはんはサラサラと食べたかったのでお茶漬けにしました。上質な脂がジュワッと出てだしと絡んで濃厚に♪高級感溢れるお茶漬けになりました。(中央)やっぱりまずはお刺身でしょ。脂が乗ってて口に入れた瞬間トロけてなくなっちゃいました♪これは絶品です。(下)これは最高においしすぎました!元もと白子好きですが濃厚でクリーミー!いくらでも食べられます。

つり情報チャンネルで動画も公開中

乗船メモ INFORMATION

三浦半島剣崎松輪港

棒面丸

046・886・1451

備考=予約乗合、5時半出船(5時までに乗船)。

別船はライトマダイへ

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【三浦半島(神奈川県)・イサキ船】人気ランキング

【三浦半島(神奈川県)・イサキ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2023年7月15号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事