PR

会員登録(無料)

ログイン

【みんなが知りたい釣り人の考え沖釣り意識調査(第89回)】どの結びができますか!? ~サルカン編~

隔週刊つり情報編集部

第89回の「沖釣り意識調査」は39名の方にご協力いただきました。

ありがとうございます。

前回はハリの結びについてアンケートを取ってみましたが、今回はサルカン編です。

果たして釣り人の皆さんは、どのサルカン結びを多用されているのでしょうか。

結果は上のとおり、深海結びが優勝?で、僅差でクリンチノットと続きました。

深海結びの利点は、結びの手順が簡単、端糸を余分に出さずに済む、ハリスの長さをそろえやすい、強度も十分にある、などメリットが多いことから多用されている方はもっと多いと思いましたが、全体の割合としては2位のユニノットと3位のクリンチノットを合わせたほうが上回り、クルクルひねるだけで結べる簡単な結びを多用されている方のほうが多いということも分かりました。

また、今回取り上げた4種類以外の結びを多用されている方もそれなりにいらっしゃるようです。

ともあれ、2回続いた結びについてのアンケートではハリは外掛け結び、サルカンは深海結びが最多数という結果になりました。

これから沖釣りを始められる方は、まずはこの二つの結びから覚えてみてはいかがでしょう。

オレにも言わせろ!サルカンの結びにもの申す

■事前に準備をするにしても、船上で結ぶにしても、自分が一番信頼がおけて、毎回、再現性の高い結びができるものがいいと感じております。結束強度などでは優劣もあるかもしれませんが、再現性の高さから、私は深海結びを多用しております。(匿名希望)

■家で仕掛けを作る際はダブルクリンチノットでていねいに。船上では手っ取り早さから深海結びか。(匿名希望)

■深海結びのように、仕掛けの長さをそろえやすい結びをたくさん知りたいが、なかなか名前が覚えられないです(都度ネットで確認)。自分の結びが甘くて外れてしまうのは自分の責任なので、ちゃんと結べてるか慎重に見ています。が、ハリスのチェックを怠ってガックリ肩を落とすことがまだまだあり、まだまだ修業ですね。(匿名希望)

■ほぼ深海結びしか使いません。船上で手が濡れていても簡単に結べるし強度も十分なのでこれだけでやってます。(匿名希望)

【第90回のアンケート あなたが決めるベスト釣りガール2021】

アンケートフォームへの案内は下記QRコードやつり情報ホームページ(tj-web.jp)上のバナーのほか、つり情報公式フェイスブック、ツイッターでも随時配信していきます。

スマートフォンもしくはタブレット端末、PCなどからアクセスしてください。

https://customform.jp/form/input/96602/

隔週刊つり情報(2022年1月1号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事