PR

会員登録(無料)

ログイン

魚種多彩で多点掛けも堪能!南房のクロムツ&五目リレー(新栄丸/南房江見港)

船釣りマガジン 編集部

多彩な魚を釣って秋の沖釣りを満喫したいなら、南房江見港・新栄丸のクロムツ&五目リレーががおすすめ。

朝イチに鴨川沖でクロムツ(ムツ)を狙い、明るくなったら江見沖で五目狙いへ転じるスタイルで出船しており、五目で釣れる魚はイサキ、キダイ、ホウボウ、アジ、サバ、カイワリ、カサゴ、アカハタなど。

何が掛かっているのか想像しながら巻き上げているときが至福の時間で、これを楽しみにしている常連さんも多いそうだ。

クロムツの食い活発

取材に訪れたのは8月下旬。

港に集まった乗船客は2人、私は船長の指示で右胴の間に入る。

準備が整ったところで3時45分に出船、ゆっくり南下して30分ほどで鴨川沖のポイントに到着。

「水深100mです。底から10mまで探ってください。どうぞ!」との合図でフラッシャーサビキ仕掛けを投入。

船長に釣り方を教わると、着底を確認したら素早く底を切り、3回シャクって誘ったら食い付く間を与える。

反応がなければハンドルをひと巻きして指示ダナの上限まで探っていき、アタリを察知したらそのタナで追い食いを誘うといいらしい。

さっそく右トモの上月さんが25~30cmのクロムツを3点掛け、さらに右ミヨシの吉岡さんも3点掛けと続く。

私も教わったとおりに3回シャクって誘いを入れるとすぐにアタリ。

そのまま追い食いを待って重みが増したところで中速で巻き上げると同サイズのクロムツを3点掛けで取り込むことができた。

船長によると、前日までサバの猛攻があり釣りにくかったそうだが、この日はサバの邪魔も少なく、2人の常連さんはその後も順調に数をのばしていく。

明るくなると食いも落ち着き、上月さんが14尾、吉岡さんが8尾、そして私が6尾を釣り上げたところで、6時に五目釣りのポイントである江見沖へ向かう。 

まずはイサキ狙いから。

船長によると、点在する根周りに良型イサキの群れが着いているそうだ。

釣り方は、コマセはオキアミでコマセカゴは上窓を全開、下窓は8mmほど開けておく。

タナ取りは海面からで指示ダナから仕掛け分沈めたらコマセを2~3回に分けて振り、指示ダナで50秒待つ。

アタらなければ再度仕掛けを下ろし、コマセを振って指示ダナで待つ。

50秒待ってアタらなければ仕掛けを回収してコマセを詰め直す。

また、追い食いを狙うときはアタリのあったタナで待てばいいと教えてくれた。

「タナは17mです。どうぞ」とのアナウンスで再開。3人とも全長3m、ハリス2号の3本バリ仕掛けにコマセの中から形のいいオキアミを付けて投入する。

右ミヨシの吉岡さんが30cm級のイサキを取り込むと右トモの上月さんも同サイズをキャッチ。

しかし当日のイサキの食いは渋く、追い食いを狙っても単発止まり。

とはいえ釣れるサイズは30~35cm級と良型ぞろいで、数尾釣れれば土産は十分。

船長によると40cm級も交じるらしい。

やがてイサキの食いが落ち着いてきたため、7時半にやや沖のポイントへ向かう。 

釣行の写真

25~30cm級のクロムツが多点掛けで楽しめる

多彩な魚種でにぎやか

5分ほどでポイントに到着。

「水深75m。底から8m上まで探ってください。ここは砂地でキダイやホウボウ、カイワリ、キントキの実績が高いですよ」とのアナウンスで再開。

釣り方についてうかがうと、仕掛けはイサキ狙いと同じで、今度は底からのタナ取りになるそう。

仕掛けが着底したら素早く30cmほど底を切り、キュッと小さくシャクって10秒待ち、アタらなければハンドルをひと巻きしてキュッとシャクる。

この誘いを底から8m上までテンポよく繰り返す。

1投目から吉岡さんの竿先を激しくたたくアタリがきて、35cm級のホウボウと25cm級のキダイのダブル、上月さんが同サイズのキダイのトリプルと続く。

私も船長に教わったとおりに誘っていると竿先がククンとたたかれた。

ググンと一層強く引き込まれたところで巻き上げると25cm級のキダイのダブルとカイワリ。

その後、上月さんの竿に強い引き込みがきた。

根掛かりの心配はないので時間をかけて巻き上げ、やがて海面下に姿を現したのは40cm級のメジナ。

「五目釣りは色いろな魚が釣れて楽しいですよね。何が掛かるか分からないのも魅力です」と上月さんはうれしそうにクーラーにしまう。

その後も20~25cmのキダイやホウボウなどを次つぎに取り込んだところで沖揚がりまで残り30分。

ラストは根魚狙いでカサゴやアカハタを狙う。

「カサゴ仕掛けに交換しておいてください」とのアナウンスのあと、先ほどより浅いポイントへ到着。

「水深30mです。根掛かりに気を付けてください」で再開。

クロムツ釣りのゲストで釣れたサバを切り身にして、仕掛けに付けて投入する。

上月さんは竿先を上下させて誘い、たまに3~5秒ほど止めて食わせる間を与える。

すると竿先がグッと入り、根から離すように素早く巻き上げて30cm級のアカハタを取り込んだ。

その後、同じ誘い方で25cm級のカサゴを釣り上げたところで9時の沖揚がり。

釣果はクロムツのほか、五目釣りはイサキ、キダイ、ホウボウ、カイワリ、メジナ、アカハタ、カサゴなど。

3人とも多彩な魚種で埋まった重たいクーラーを抱えて船を下りるのであった。

釣行の写真

キダイはダブル、トリプルでよく釣れる。

知っ得!仕掛けは3種類用意する

仕掛けはクロムツ用のフラッシャーサビキ、コマセ五目用のハリス2号全長3m3本バリのイサキ仕掛け、根魚釣り用の胴つき2本バリの三つをそろえておく。

船長がポイントごとに釣り物を教えてくれるため、それに対応した仕掛けに交換して釣っていく。

おすすめの仕掛けはこちら!

OWNER(オーナー) 喰わせ剛サビキ ケイムラフラッシャー仕掛 7-12-12

OWNER(オーナー) 喰わせ剛サビキ ケイムラフラッシャー仕掛 7-12-12

最安値価格
¥684(Yahoo!)

Amazonへ ¥812

楽天市場へ ¥917

Yahoo!へ ¥684

Tackle Guide

五目釣りはイサキやキダイ、ホウボウや根魚など様ざまな魚が釣れるので、タックルは7:3調子のライトゲームロッドがおすすめ。

全長2m前後であれば取り回しがよく、シャクリや誘いなどの操作も行いやすい。

おすすめ商品で釣りに出かけよう!

ダイワ(DAIWA) 電動リール レオブリッツ S400 S400 2016年モデル

ダイワ(DAIWA) 電動リール レオブリッツ S400 S400 2016年モデル

最安値価格
¥36,000(Yahoo!)

Amazonへ ¥37,273

楽天市場へ ¥38,428

Yahoo!へ ¥36,000

シマノ(SHIMANO) ジギング リール 19 グラップラー CT 150XG 右

シマノ(SHIMANO) ジギング リール 19 グラップラー CT 150XG 右

最安値価格
¥4,314(Yahoo!)

Amazonへ ¥22,198

楽天市場へ ¥22,163

Yahoo!へ ¥4,314

KAWASEMI(かわせみ針) J-1 100本チヌ針 (白) 2号

KAWASEMI(かわせみ針) J-1 100本チヌ針 (白) 2号

最安値価格
¥330(amazon)

Amazonへ ¥330

楽天市場へ ¥330

Yahoo!へ ¥440

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【南房江見港(千葉県)・クロムツ船】人気ランキング

【隔週刊つり情報(2022年10月1日号)※無断複製・転載禁止】

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事