PR

会員登録(無料)

ログイン

ピラルクは世界最大級の淡水魚!生態や食味、本物に出会えるスポットを詳しくご紹介!

船釣りマガジン 編集部

大人気ゲーム「あつまれどうぶつの森」に登場して一気に認知度が高まったピラルク。

世界最大級の淡水魚として知られており、その姿は迫力満点です。

そんなピラルクは泳ぎもダイナミックで、水族館でも高い人気を誇っています。

今回はそんなピラルクにフォーカスし、面白い生態や大迫力の捕食シーンをご紹介します。

釣り方や食味など気になる情報もまとめていますので、ピラルクに関心のある方は必見です!

ピラルクってどんな魚?

ピラルクとはアロワナ目アロワナ科ヘテロティス亜科に属する淡水魚です。

体長は平均でも3m程度に成長し、大きいものでは全長5m、体重200kgを超えることもある巨大魚です。

ウロコのサイズもその体に比例して大きく、直径は約10cmにも及びます。

円柱状の体型をしており、頭部は横に、尾は縦に平たいのが特徴です。

背びれ・腹びれ・尻びれ・尾びれは体の後ろ側に集中して付いています。

全体的に銀~黒っぽい体色をしていますが、成長に伴い尾にかけて赤みがかっていきます。

ピラルクは口が大きいのも特徴で、舌には突起が付いた硬い骨が通っています。

ピラルクの生息域

ピラルクは主に南米のアマゾン川流域に生息していますが、タイやマレーシアでも見かけることがあります。

急流を好まない魚なので、沼地や流れが緩やかな河川に生息する傾向があります。

ピラルクの名前の由来

ピラルクはインディオ語(=アメリカ大陸の先住民が使用していた言語)で「Pirarucu」と表記され、赤い魚という意味を持ちます。

「Pira」は魚を、「Urucu」は化粧などに用いられる赤い色素を含んだ植物を指し、その体色に由来して名付けられたようです。

ちなみにピラルクは1億年以上も前からその姿を変えることなく生存していると言われており、「生きた化石」とも呼ばれています。

同じく生きた化石という異名を持つ魚にアロワナがいますが、両者の違いは体の大きさと口の形で見分けることができます。

全長3~4mほどにまで成長するピラルクと比べ、アロワナの体長は1m程度です。

また、アロワナの口は上向きで下顎が突き出ていますが、ピラルクにはそのような特徴がありません。

ピラルクの写真

ピラルク

出典:PIXTA

アロワナの写真

アロワナ

出典:PIXTA

ピラルクの生態

基本的にエラ呼吸で生活するピラルクですが、肺には浮き袋があるので空気呼吸することもできます。

浮き袋は水面に口を出して息継ぎし、酸素を取り入れるのに役立つ機能です。

これによって、酸欠状態になりやすい熱帯の淡水域でも安心して生活できます。

ピラルクは2~4月頃に産卵期を迎え、メスは巣に数万個もの卵を産みます。

オスはその卵を保護する役割を担っており、必要に応じて卵を移動させるようです。

孵化した稚魚は全身が真っ黒で、群れになって泳ぐ習性があります。

ピラルクの食性は肉食で主に小魚や小エビを捕食します。

体は大きいですが基本的に人間を襲うことはありません。

ただ、ピラルクは身の危険を感じると勢いよく水面から飛び出して逃げようとするため、ボートやカヌーに体当りして転覆させる事故が多発しています。

迫力満点!ピラルクの貴重な捕食シーンは動画でチェック!

ピラルクの捕食シーンは1:50~ご覧いただけます。

出典:YouTube

水中に棲む様々な生き物の生態を紹介するYouTubeチャンネル『Japan Marine Club 海想記』では、ピラルクの捕食シーンの動画が配信されています。

ダイナミックな泳ぎ姿も紹介されており、ピラルクの水中での様子を知ることができます。

ぜひ視聴してその迫力を感じてみましょう!

本物のピラルクを見てみたい!

さて、ピラルクの特徴的な見た目や面白い生態を知ったところで、実物を見てみたいと思った方もいらっしゃるでしょう。

残念ながら日本では野生のピラルクを見たり釣ったりすることはできませんが、水族館では展示されていることが多いです。

東京都の『サンシャイン水族館』や三重県の『鳥羽水族館』、大阪府の『海遊館』をはじめ、全国各地の水族館で生きたピラルクに出会うことができます。

泳ぎ姿を間近で観察したい方は、お近くの水族館にピラルクが展示されているか確認した上で、一度足を運んでみましょう。

水族館でのピラルクの泳ぎは動画でチェック!

ピラルクは7:00~紹介されています。

出典:YouTube

様々な生き物の飼育動画や生物採取の様子を配信するYouTubeチャンネル『ちゃんねる鰐』では、ピラルクを飼育する「栃木県なかがわ水遊園」を紹介しています。

栃木県なかがわ水遊園は淡水魚に特化した水族館で、イワナやオオクチバスなどの魚類だけでなく両生類や爬虫類も展示しています。

ピラルクに関してはドーム型の水槽で飼育されているので、泳ぎ姿を下から見上げて観察することができます。

淡水魚に興味のある方はぜひ一度訪れてみてくださいね。

ピラルクを釣ってみたい!

5mにも及ぶ巨大魚・ピラルクを釣ってみたいと思った方もいるのではないでしょうか。

ピラルクは生息地であるアマゾン川では釣ることができますが、現在は個体数減少により、ワシントン条約で保護動物に指定されています。

場所によっては厳しい規定が設けられていることがあるので、現地でピラルクを釣ろうと考えている方は事前に確認するようにしましょう。

ちなみにピラルクはタイにある「AmazonBKK」という管理釣り堀でも釣りを楽しむことができます。

ピラルクをはじめ、レッドテールキャットなどの日本では水族館でしか見られないような魚を狙えるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

ここでは釣った魚はリリースしなければなりませんが、大物を釣り上げる貴重な体験をしてみたいというアングラーが世界中からこぞって集まる人気のスポットです。

ピラルクは食べられるの?

アマゾン川流域では、市場によってピラルクが食用として販売されています。

かつては天然のものが流通していましたが、現在は養殖のピラルクを見かけることの方が多いようです。

現地では高値で取引され、祝いの席でも重宝されています。

ピラルクの味わいは淡白で臭みもほとんどなく、タラやヒラメなどの白身魚に似て食べやすいのが特徴です。

様々な味付けや調理法で楽しめますが、塩焼きやフライにして食べるのが一般的です。

また、ピラルクは非常に大きいので可食部も多く、一度に食べきれない場合は塩漬けにして保存されます。

超貴重!?ピラルクをさばく様子はこちらの動画で視聴できます!

チャンネル登録者数490万人の人気YouTubeチャンネル『きまぐれクックKimagure Cook』では、ピラルクのさばき方を解説しています。

ウロコの硬さや内臓の様子も紹介されているので、ピラルクに興味のある方は必見です!

後半ではピラルクを丸焼きにして、実際に試食した感想も述べられています。

ちなみにピラルクをさばくとウロコが大量に取れますが、アマゾン周辺ではネックレスやイヤリング、爪やすりなどに加工されることが多いです。

これらの加工品はお土産として販売されているので、観光などで現地を訪れた際はぜひチェックしてみてくださいね!

ピラルクのウロコを使った商品はネットでも購入できます!

【ピラルクのウロコ Lサイズ 黒タイプ 1個 キーホルダー 約5cm】ペルーアマゾンからの直輸入 世界最大級の淡水魚でとても希少なピラルクのウロコ(CITES)取得後の正規輸入品

【ピラルクのウロコ Lサイズ 黒タイプ 1個 キーホルダー 約5cm】ペルーアマゾンからの直輸入 世界最大級の淡水魚でとても希少なピラルクのウロコ(CITES)取得後の正規輸入品

Amazonへ 売り切れ

ピラルクの生態を知ってその迫力を肌で感じよう!

今回は世界最大級の淡水魚・ピラルクについて詳しくご紹介しました。

面白い生態や食味など、ピラルクへの理解を深めていただけたでしょうか?

ゲームの世界でしか見たことがないという方は、ぜひ水族館で本物のピラルクを観察してみてください。

きっとその迫力に圧倒され、目を離せなくなること間違いなしです!

ピラルクマニア必見!おすすめアイテムはこちら

テイクオフ サファリマグネット ピラルク

テイクオフ サファリマグネット ピラルク

最安値価格
¥901(amazon)

Amazonへ ¥901

Yahoo!へ 取扱なし

ピラルクーのマグカップ:フォトマグ(世界の熱帯魚シリーズ) (B:左向き)

ピラルクーのマグカップ:フォトマグ(世界の熱帯魚シリーズ) (B:左向き)

Amazonへ 売り切れ

生きた化石シリーズ ピラルク ぬいぐるみ M 全長37cm

生きた化石シリーズ ピラルク ぬいぐるみ M 全長37cm

Amazonへ 売り切れ

ピラルクについて詳しくはこちらの記事をチェック!

この記事に関するよくある質問

ピラルクの特徴は何ですか?

ピラルクは円柱状の体型をしており、頭部は横に、尾は縦に平たいのが特徴です。背びれ・腹びれ・尻びれ・尾びれは体の後ろ側に集中して付いています。全体的に銀~黒っぽい体色をしていますが、成長に伴い尾にかけて赤みがかっていきます。体長は平均でも3m程度に成長し、大きいものでは全長5m、体重200kgを超えることもある巨大魚です。

ピラルクはどんな味ですか?

ピラルクの味わいは淡白で臭みもほとんどなく、タラやヒラメなどの白身魚に似て食べやすいのが特徴です。様々な味付けや調理法で楽しめますが、塩焼きやフライにして食べるのが一般的です。現地では高値で取引され、祝いの席でも重宝されています。

船釣り」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

人気記事