メヌケは超高級魚!?特徴や釣り方、さばき方を徹底解説!おすすめのメヌケ料理もご紹介します
真っ赤な体と飛び出た目が、強烈なインパクトを与えるメヌケ。
迫力のある見た目に初めは驚くかもしれませんが、その食味を知ればきっと皆さんも虜になってしまうこと間違いなしです。
それもそのはず、メヌケは実は高級魚に分類されており、釣りにも人気のターゲットです。
今回はそんなメヌケにフォーカスし、特徴や釣り方、おすすめ料理をご紹介します。
メヌケとは
メヌケはスズキ目メバル科に属する魚の総称で、その中でも体が赤く大型の海水魚を指して呼ぶことが多いです。
そのため、アコウダイやオオサガなどがメヌケと呼ばれることもあります。
体長は40~60cm程度にまで成長し、鮮やかな赤い体色が特徴です。
北海道から千葉県の相模湾辺りに生息しており、水深200~1000mの深海を好みます。
メヌケという名前は目が抜け出て見える外見から付けられました。
ちなみにメヌケの目が飛び出ているのには深海魚の体の構造が関係しています。
深海に棲む魚は基本的に強い水圧に順応できる体をしているため、水面に出たときに急激な水圧の変化に耐えられず、内臓や目が飛び出てしまうのです。
メヌケの釣り方
高級魚としてその食味に定評のあるメヌケは、釣りで人気の高いターゲットです。
入れ食いになると爆釣することもあるので、一度経験するとハマってしまうアングラーも少なくありません。
メヌケは基本的に船上からの深海釣りで狙います。
水深300m前後をポイントとし、胴付き仕掛けを使って釣るのが主流です。
深海から手返し良く仕掛けを巻き取るために、10号前後のPEラインを巻いた大型の電動リールを用意してください。
エサを付けた10~15本のハリを枝状に並べ、ボトム付近まで沈めながら誘うことで数釣りも期待できます。
実際にメヌケを釣り上げる様子は下の動画でチェックしてみましょう!
釣具メーカー・ダイワの公式YouTubeチャンネル『DAIWA船【船最前線】』では、千葉県片貝沖で行なったメヌケ釣りの様子を紹介しています。
多点掛けで一気に9匹釣り上げる、迫力満点の爆釣シーンも視聴できます。
実際に使用したタックルや釣り方のコツも解説されているので、メヌケ釣りに興味のある方はぜひ参考にしてください。
メヌケ釣りにおすすめのアイテムはこちら!
リール
ダイワ(DAIWA) 電動リール シーボーグ 1200MJ 1200MJ (右ハンドル) 2017年モデル
- 最安値価格
- ¥350,170(Yahoo!)
深海狙いの釣りにおすすめの大型電動リールです。
ダイワ独自の技術をふんだんに盛り込んだリールシリーズで、大物との力強いファイトにも適しています。
最大ドラグ力は33kgとパワーに優れており、かなり大きな負荷が掛かっても十分耐えられます。
PEラインの10号を800m巻けるキャパシティもあるので、水深の深いポイントでの使用に最適です。
リールに付いたレバーは操作性が高く、瞬時に仕掛けを止めたり巻き上げたりすることができます。
ライン
高密度に設計されたPEラインで、強度に優れているのが魅力です。
糸の質感は滑らかなので巻き取りもスムーズに行なえて、深海から大物を引き上げるのにも安心です。
カラーは青・赤・紫の3色を使用しており、視認性の高さにもこだわって作られています。
連結タイプなので好みの長さで購入でき、コスパも優秀です。
クーラーボックス
シマノ(SHIMANO) SPAZA LIMITED 350 キャスター ピュアホワイト 35L NS-C35U
- 最安値価格
- ¥33,660(Yahoo!)
タックルの他にメヌケ釣りで欠かせないのがクーラーボックスです。
クーラーボックスは、釣り上げたメヌケの鮮度を保ったまま持ち帰るのに必須のアイテムです。
シマノからリリースされているスペーザリミテッドシリーズは、保冷力の高さに定評があります。
保冷時間もかなり長いので遠い釣り場に出かける際も安心して使用できます。
35Lと大容量でも重すぎず、キャスター付きで持ち運びやすいのも魅力です。
メヌケの味わいと相場
メヌケの身は柔らかくクセがないので非常に食べやすく、幅広い年代の方に好まれます。
淡白な中にも上品な旨味を感じられ、高級魚と呼ばれるのにふさわしい味わいです。
旬は秋~春ですが、冬の寒い時期は特に脂のりが良くなり身もふっくらします。
メヌケは旬を逃すと身が痩せてしまい食味も全く異なったものになるため、この時期に楽しむようにしましょう。
ちなみにスーパーなどでよく見かける赤魚の中にはメヌケも含まれていますが、すべてが国産というわけではありません。
西京漬けなどの加工品として販売されているメヌケは輸入魚であることが多いです。
近年はことさらメヌケの漁獲量が減り価格が高騰しているため、1kgあたり5000円の値がつくこともあるようです。
まさに高級魚の代表格と言えるでしょう。
メヌケのさばき方
メヌケが手に入ったら、美味しく食べるために綺麗にさばいていきましょう。
メヌケはウロコが大きく中骨も柔らかいので、比較的さばきやすい魚です。
手順としてはまずウロコを取って頭を落とし、内臓を取り除きます。
次に血合いに包丁を入れて水で綺麗に洗い流し、水分をしっかり拭き取ります。
腹と背からそれぞれ切れ込みを入れ、骨に沿って片身をはがします。
反対側も同様に片身をはがしたら3枚おろしの完成です。
メヌケに脂がよく乗っている場合は、何日か寝かせて脂を身全体に回すとより濃厚な味わいを楽しめます。
寝かせる場合は下処理まで終わらせたメヌケのヒレと尻尾を切り落とし、キッチンペーパーなどにくるんで冷蔵庫に保管します。
3日ほど経過すると身がしっとりしてより食べやすくなります。
メヌケの詳しいさばき方は動画でチェック!
チャンネル登録者数18万人の人気YouTubeチャンネル『銀座渡利』では、メヌケのさばき方を紹介しています。
実際にメヌケをさばきながら丁寧に手順を解説しており、非常に分かりやすく初心者の方でも真似しやすいです。
ウロコを落とすコツや血抜きの方法、熟成させるメリットについても紹介されているので、メヌケをさばく際は要チェックです!
メヌケをさばくときに使いたいおすすめの調理器具はこちら!
メヌケのおすすめ料理
メヌケはクセのない味わいで火を通しても身が硬くならないため、様々な味付けや調理法で楽しむことができます。
新鮮なメヌケが手に入ったときにまず試していただきたいのが、刺身です。
刺身はメヌケ本来の味わいを堪能でき、旬の時期は特にプリプリした食感も感じられます。
醤油やわさびを少し付けてシンプルに味わいましょう。
また、メヌケの定番料理として人気なのが煮付けで、身の淡白さが気になる方にもおすすめです。
じっくり煮込むと味が染みるだけでなく、口の中で崩れる柔らかい食感も楽しめます。
ちなみに身と一緒に肝も煮付けにすると美味しく食べられます。
さらにメヌケは骨からも美味しい出汁が出るので、鍋やあら汁の具材にも適した魚です。
溶け出た汁も一緒にいただくことで、メヌケの凝縮された旨味を余すことなく堪能できます。
付け合せの野菜にも味が染み込むので、いつもと違った味わいを楽しめるでしょう。
魚の臭みがどうしても苦手という方は、煮付けや鍋に日本酒を加えてアクセントを付ければ、しっかり臭みを取り除けます。
自分で釣ったメヌケは一段と美味しく感じられるはず!
今回はメヌケについて詳しくご紹介しました。
メヌケは高級魚と言われるだけあってその味わいは格別で、一度口にすると虜になってしまいます。
釣っても楽しめる魚なので、ぜひ深海釣りに挑戦して自分で釣り上げてみましょう。
ゲットしたメヌケは家に持ち帰り、美味しく調理してお気に入りの一皿を見つけてくださいね!
メヌケについて詳しくはこちらの記事をチェック!
この記事に関するよくある質問
メヌケの名前の由来は何ですか?
メヌケという名前は目が抜け出て見える外見から付けられました。ちなみにメヌケの目が飛び出ているのには深海魚の体の構造が関係しています。深海に棲む魚は基本的に強い水圧に順応できる体をしているため、水面に出たときに急激な水圧の変化に耐えられず、内臓や目が飛び出てしまうのです。
メヌケはどんな味ですか?
メヌケの身は柔らかくクセがないので非常に食べやすく、幅広い年代の方に好まれます。淡白な中にも上品な旨味を感じられ、高級魚と呼ばれるのにふさわしい味わいです。旬は秋~春ですが、冬の寒い時期は特に脂のりが良くなり身もふっくらします。火を通しても身が硬くならないため、様々な味付けや調理法で楽しむことができます。
「船釣り」カテゴリの人気記事
「魚」カテゴリの人気記事
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- ダツは危険な魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!サヨリとの見分け方もご紹介
- 毒のないサバフグは美味しいけど実は危険!?見た目が激似の猛毒フグについても解説!
- カサゴってどんな魚?釣り方や毒の危険性を徹底解説!カサゴに刺されないための対策もご紹介します
- サヨリは釣って楽しく食べて美味しい魚!さばき方や寄生虫の危険性もチェック
- イカの締め方解説!道具を使わなくてもできる!?鮮度を保ったまま持ち帰る方法もご紹介
- ガーラってどんな魚なの?特徴や生態・釣り方・食べ方をピックアップ
- タイノエの正体に迫る!奇妙な生態から危険性、食べ方まで徹底解剖!その他の寄生虫もご紹介します
人気記事