千葉県内房・勝山漁港沖のカワハギ・ヤリイカ・マダイ・青物釣りなら宝生丸でOK!釣果&サービス全解説
宝生丸は、千葉県の安房郡鋸南町勝山にある勝山漁港から出船している、たくさんの釣り人に人気の釣り船です。
東京湾や内房・南房沖をメインに浮かんで、カワハギ・ヤリイカ・マダイ・青物などをターゲットに、乗合船サービスを実施しています。
宝生丸へのアクセスルートや、各種サービスの内容・釣れている魚などについて、詳しくご紹介しましょう。
宝生丸にアクセスするにはどうすればいい?
宝生丸までのアクセス方法を、予約を入れる前にチェックしておきましょう。
クルマで宝生丸の待合場所まで向かう場合は、富津館山道路・鋸南富山インターチェンジで一般道へ降りてください。
そのまま勝山漁港へ走り、漁港内を突き当たりまで進行したら左折しましょう。
勝山漁港の一番奥に当たる場所が、該当の待合場所=船着き場になっています。
宝生丸の看板が立てられているので、すぐに分かるはずです。
クルマを停める駐車場は、船着き場付近に用意されています。
公共交通機関である電車で宝生丸の待合場所まで向かう場合は、JR内房線の安房勝山駅で下車して現地まで行きましょう。
宝生丸で沖に浮かぶとどんな魚が釣れるの?
宝生丸は、千葉県内房の勝山漁港から出船しています。
その沖合いで釣れる魚は、春ならマルイカ、初夏ならスルメイカ。
秋から冬にかけては、ヤリイカ・マダイ・カワハギなどが人気のターゲットになっています。
イワシなどを追いかけて回遊してきた、各種大型青物も釣ることができます。
一年を通して、沖合いでさまざまな船釣りを楽しめるのが嬉しいです。
予約電話対応や釣り当日のガイドは親切丁寧で、宝生丸のサービスに納得できるはずです。
レンタルの釣り道具もきっちり用意されているので、自分用のタックルをまだ買い揃えていない初心者アングラーも、気軽に予約を入れることが可能です。
宝生丸は、待合場所に駐車場があり、乗合船の利用者全員が無料で利用できるようになっています。
駐車場までのアクセスルートは、釣り当日までに確認しておきましょう。
宝生丸の乗合船について、どのようなスペックが見てみます。
全長は、11.99mです。
重量は、11tになります。
最大定員は、31名までです。
大勢の人数でワイワイ楽しみながら釣りをおこなえるのは、とても嬉しいことです。
船内の設備は、トイレ・キャビン・ポット・イケス・電源100Vなどです。
食事は、乗り込む利用者各自が当日持参して、船上で自由に食べてください。
リピート歴の長いベテランの釣り人はもちろん、初心者や、女性・子供も利用することができます。
宝生丸の釣りプランとサービス内容を確認しよう!
宝生丸の釣りプランを、2つご紹介しましょう。
ひとつめは、スルメイカ・ヤリイカ釣りプランです。
料金は、11,000円で、氷付きです。
出船時刻は朝の5時で、帰港時刻は12時30分を予定しています。
日の出の時刻によって、出船時刻は変わります。
待合場所への集合時刻は、出船30分前なので注意してください。
3名以上予約があれば、出船することになります。
たくさんのスルメイカやヤリイカを釣り上げたいものです。
ふたつめは、マグロ・カツオ釣りプランです。
料金は、13,000円で、オキアミ3kgと氷付きです。
出船時刻は朝の5時で、帰港時刻は12時30分を予定しています。
こちらも日の出の時間により、その後の予定が変わります。
集合時刻は、出船30分前なので守るようにしましょう。
3名以上で出船が確定します。
マグロ・カツオ用レンタル釣り道具が、宝生丸で準備されています。
電動リールセットは4,000円で、手巻リールセットは2,000円です。
数に限りがあるので、予約の際に必ず確認しましょう。
宝生丸に予約を入れてさまざまな魚を釣り上げよう!
宝生丸の乗合船ガイドで釣れる魚や、利用したときのサービス内容、待合場所へのアクセスルートについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
ヤリイカやカワハギ・マダイを、たくさん釣り上げたいものです。
青物を船釣りで釣り上げたことがなくても、宝生丸の船長さんやスタッフさんのアドバイスがあればOK!
さまざまな船釣りターゲットにチャレンジしてみましょう。
釣り船の関連記事はこちら
「船釣り」カテゴリの人気記事
- クリオネの生態と飼育方法は驚きの連続!実は◯◯◯の仲間で、捕食中は天使から悪魔に変貌!
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 【トラフグ】東京湾で乗っ込みの大型トラフグを釣る!Xデーを制するためのノウハウをご紹介!(吉久/東京湾奥浦安)
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- 乗っ込み期のマダイ攻略~いつもの釣り方ではもったいない!仕掛けと動きに加える一工夫~
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
「釣り船」カテゴリの人気記事
- 【釣果速報】千葉県勘次郎丸で特大アジ爆釣!?クーラー満タンの釣果に釣り人大満足!
- 【釣果速報】“幻の甘鯛”ことシロアマダイがヒット!!2.3kgのでっぷりシロアマダイ確保!静岡県鶴丸で超高級魚に出会おう!
- 勘次郎丸で特大サイズの金アジを大量確保!ブランド魚爆釣の秘密は船長特製の「アレ」だった!【口コミ多数掲載】
- 加幸丸で一生モノの巨大マハタをキャッチ!船釣り初心者でも高級根魚が釣れると話題の人気船に密着!
- 【釣果速報】人気青物をフルコースでGET!特にビンチョウマグロのアタリがヤバい!三重県大山丸で青物三昧しよう!
- 【釣果速報】マハタ合計3匹キャッチ!千葉県赤沼丸の好調っぷりがハンパない!チャンスの多い今、ぜひ乗船を!
- 【釣果速報】神奈川県太田屋でタチウオのアタリ爆発!124cmの超大型ドラゴンも確保!この勢いをぜひ現地で体感せよ!
- 【釣果速報】千葉県宝生丸でまるまる太った極旨トラフグが大漁!質・量ともに大満足の釣りに出発だ!
人気記事