千葉県内房・勝山漁港沖のカワハギ・ヤリイカ・マダイ・青物釣りなら宝生丸でOK!釣果&サービス全解説
宝生丸は、千葉県の安房郡鋸南町勝山にある勝山漁港から出船している、たくさんの釣り人に人気の釣り船です。
東京湾や内房・南房沖をメインに浮かんで、カワハギ・ヤリイカ・マダイ・青物などをターゲットに、乗合船サービスを実施しています。
宝生丸へのアクセスルートや、各種サービスの内容・釣れている魚などについて、詳しくご紹介しましょう。
宝生丸にアクセスするにはどうすればいい?
宝生丸までのアクセス方法を、予約を入れる前にチェックしておきましょう。
クルマで宝生丸の待合場所まで向かう場合は、富津館山道路・鋸南富山インターチェンジで一般道へ降りてください。
そのまま勝山漁港へ走り、漁港内を突き当たりまで進行したら左折しましょう。
勝山漁港の一番奥に当たる場所が、該当の待合場所=船着き場になっています。
宝生丸の看板が立てられているので、すぐに分かるはずです。
クルマを停める駐車場は、船着き場付近に用意されています。
公共交通機関である電車で宝生丸の待合場所まで向かう場合は、JR内房線の安房勝山駅で下車して現地まで行きましょう。
宝生丸で沖に浮かぶとどんな魚が釣れるの?
宝生丸は、千葉県内房の勝山漁港から出船しています。
その沖合いで釣れる魚は、春ならマルイカ、初夏ならスルメイカ。
秋から冬にかけては、ヤリイカ・マダイ・カワハギなどが人気のターゲットになっています。
イワシなどを追いかけて回遊してきた、各種大型青物も釣ることができます。
一年を通して、沖合いでさまざまな船釣りを楽しめるのが嬉しいです。
予約電話対応や釣り当日のガイドは親切丁寧で、宝生丸のサービスに納得できるはずです。
レンタルの釣り道具もきっちり用意されているので、自分用のタックルをまだ買い揃えていない初心者アングラーも、気軽に予約を入れることが可能です。
宝生丸は、待合場所に駐車場があり、乗合船の利用者全員が無料で利用できるようになっています。
駐車場までのアクセスルートは、釣り当日までに確認しておきましょう。
宝生丸の乗合船について、どのようなスペックが見てみます。
全長は、11.99mです。
重量は、11tになります。
最大定員は、31名までです。
大勢の人数でワイワイ楽しみながら釣りをおこなえるのは、とても嬉しいことです。
船内の設備は、トイレ・キャビン・ポット・イケス・電源100Vなどです。
食事は、乗り込む利用者各自が当日持参して、船上で自由に食べてください。
リピート歴の長いベテランの釣り人はもちろん、初心者や、女性・子供も利用することができます。
宝生丸の釣りプランとサービス内容を確認しよう!
宝生丸の釣りプランを、2つご紹介しましょう。
ひとつめは、スルメイカ・ヤリイカ釣りプランです。
料金は、11,000円で、氷付きです。
出船時刻は朝の5時で、帰港時刻は12時30分を予定しています。
日の出の時刻によって、出船時刻は変わります。
待合場所への集合時刻は、出船30分前なので注意してください。
3名以上予約があれば、出船することになります。
たくさんのスルメイカやヤリイカを釣り上げたいものです。
ふたつめは、マグロ・カツオ釣りプランです。
料金は、13,000円で、オキアミ3kgと氷付きです。
出船時刻は朝の5時で、帰港時刻は12時30分を予定しています。
こちらも日の出の時間により、その後の予定が変わります。
集合時刻は、出船30分前なので守るようにしましょう。
3名以上で出船が確定します。
マグロ・カツオ用レンタル釣り道具が、宝生丸で準備されています。
電動リールセットは4,000円で、手巻リールセットは2,000円です。
数に限りがあるので、予約の際に必ず確認しましょう。
宝生丸に予約を入れてさまざまな魚を釣り上げよう!
宝生丸の乗合船ガイドで釣れる魚や、利用したときのサービス内容、待合場所へのアクセスルートについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
ヤリイカやカワハギ・マダイを、たくさん釣り上げたいものです。
青物を船釣りで釣り上げたことがなくても、宝生丸の船長さんやスタッフさんのアドバイスがあればOK!
さまざまな船釣りターゲットにチャレンジしてみましょう。
釣り船の関連記事はこちら
「船釣り」カテゴリの人気記事
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- 船釣り防寒着&防寒グッズ20選!冬の船上の体感気温は〇〇度!後悔しない装備は?
- 毒のないサバフグは美味しいけど実は危険!?見た目が激似の猛毒フグについても解説!
- カワハギのおすすめ料理レシピを大公開!皮の剥ぎ方やさばき方も詳しく解説します!
- 魚の締め方&血抜きの方法徹底解説!釣った魚の鮮度を保って美味しく食べよう
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- 【もう迷わない!合わせの秘訣】ヒラメ
- カサゴってどんな魚?釣り方や毒の危険性を徹底解説!カサゴに刺されないための対策もご紹介します
「釣り船」カテゴリの人気記事
- 忠彦丸で東京湾の釣り物コンプリートを目指せ!船宿はカフェみたいな内装で大人気!【口コミ多数掲載】
- 東京湾のアマダイ・カワハギ・タチウオ釣りならミナミ釣船でOK!釣果&サービス全解説
- こうじん丸は関西屈指の好エリアに爆速アクセス&実釣時間たっぷり!ハマチもマダコも豊漁!【口コミ多数掲載】
- 【口コミ多数掲載】明石丸は釣り客が口を揃えて「とにかく釣れる」と絶賛する福岡の人気船!連日満船の秘密を徹底分析!
- 隠徳丸に乗ってオフショアゲームを楽しみたい!相模湾でジギング三昧
- ふじしめ丸で自己ベストの大型青物をキャッチ!釣り客が驚愕&感動する設備とサービスとは?【口コミ多数掲載】
- ミナミ釣船のリレー釣りが超オススメ!お得すぎるサービスと船長の爆笑トークでファンになる人続出!口コミも掲載!
- 深田家の割引プランは知らなきゃ損!破格の乗船料金で仲間との釣りが楽しめる人気船に密着!【口コミ多数掲載】
人気記事