多彩な釣果が魅力 二宮~大磯沖のアジ五目&アマダイリレー
第8回のツリトモ
取材でお邪魔させていただいたのは神奈川県茅ケ崎市の伊藤昌弘さんが幹事を務めるグループ。
釣り物はアジ五目&アマダイのリレーです。
![釣行の写真]()
アジのアベレージは25~30cm前後
出典:
今回の「仲間と仕立船で沖釣りホリデー!ツリトモさんいらっしゃ~い」は神奈川県茅ケ崎市の伊藤昌弘さんが幹事を務めるグループがアジ五目&アマダイのリレーで仕立てた相模湾大磯港の五平丸にお邪魔させていただいた。
釣行日は10月28日。
当日は11名が乗船し6時に出船。
約20分ほど走った二宮~大磯沖の水深100m前後でまずはアジ五目から開始する。
コマセはアミで付けエサはアカタン。
底から5mの指示ダナでアジを誘う。
早々に25cm級のアジが上がると25~30cm級のアジが次つぎに取り込まれるようになり、皆さんはなんとも楽しげ。
40cm級のサバも交じり帰宅後の料理が楽しみな展開となった。
「今日はたたきにピッタリなサイズのアジが釣れてよかったですよ」とは幹事の伊藤さん。
その後もアジ&サバは釣れ続きお土産には十分な数を確保した。
中盤からは釣り場を少し移動して水深80~100mでアマダイ狙いとなる。
エサはオキアミが配られるが、仕掛けは自由。
アジの仕掛けを流用してもいいし、アマダイ仕掛けに替えてもいい。
コマセも入れても入れなくてもいいそうだ。
早々に上がったのは25cm級のオニカサゴ。
続いては珍しいブリモドキが取り込まれた。
なかなか本命の顔を見ることはできなかったが、右舷胴の間で釣っていた神奈川県横浜市の小口慎司さんが30cm級のアマダイをキャッチ。
「今日はアジ、サバ、ウルメイワシ、アマダイと釣れて楽しいです」と小口さん。
その後はソコイトヨリとアジの一荷、良型のイシモチも上がったりして船上はなかなかの盛り上がり。
ここで幹事の伊藤さんに五平丸の魅力についてうかがってみた。
「先代が舵を握っているころから利用していて、かれこれ30年以上前からの付き合いですね。五平丸は船長が優しく自由に釣らせてくれるところがいいですね。とにかく二宮成利船長には毎回アジをよく釣らせてもらってます。今日も晩のおかずには十分な量をみんなに釣らせてくれたのでよかったです。これからも月イチペースで利用したいと思っています」。
伊藤さんはアジ、サバを20尾以上釣り上げアマダイもキャッチ。
終始楽しげな表情で皆さんの釣りを見守っていた。
終盤には藤沢市の乾太一朗さんと鎌倉市の菅原久美子さんもアマダイを釣り上げ皆さん大満足で沖揚がりの時間を迎えた。
アジ五目&アマダイのリレーは実に楽しく11月中旬以降もおすすめのメニュー。
レンタルタックルの用意もあるので家族や仲間を誘ってトライしてみてはいかがだろう。
![釣行の写真]()
開始早々から25cm級のおいしそうなアジが顔を見せた
出典:
![釣行の写真]()
40cm級のアジも顔を見せた
出典:
![釣行の写真]()
幹事の伊藤さんもアマダイをキャッチ
出典:
11月中旬以降はマダイ五目や泳がせ釣りで狙うワラサ、ブリもおすすめ
さて11月中旬以降の五平丸のおすすめだが、まずは今回紹介したアジ五目&アマダイのリレー。
いずれも釣り場は二宮~大磯沖の水深100m前後で、アジは25~30cm級主体に40cmオーバーも顔を見せ、日により40~50cm級の大サバも交じる。
これからの時期はアジ、サバともに脂がしっかりと乗って抜群の食味を味わえる。
中盤から狙うアマダイは25~30cm級主体に40cmオーバーが上がることも珍しくない。
ソコイトヨリなども交じり釣り人を喜ばせる。
もちろんアジ五目、アマダイともに専門に狙うことも可能だ。
マダイ五目も楽しい時期で大磯沖の水深50~100mが釣り場。
釣れるマダイは1kg前後を中心に日によっては2~3kg級も顔を見せ、アジやサバ、マハタなども交じってクーラーの中はにぎやかになるという。
年内一杯は泳がせ釣りで狙うワラサ、ブリも狙い目。
釣り場は二宮~大磯沖の水深100m前後でアジやカマスを釣ってエサにする。
泳がせ釣りのヒラメやハタも人気を集め、小アジやイワシを釣って泳がせる。
釣り場は大磯沖の水深30~70m。
上がるヒラメ、ハタは1~2kgクラスが中心で、ハタはマハタやオオモンハタ、アカハタなども釣れるそうだ。
そのほかにはクロムツ&シロムツも受け付けていて二宮~茅ケ崎沖の水深300mまでを探る。
メダイやクロシビカマス、ユメカサゴなども交じるそうで、中深海釣りファンにおすすめとのこと。
現役漁師ならではの経験と勘を生かして釣り人を楽しませる二宮成利船長は、実に明るく優しい人柄。
一度乗船したらきっとリピートしたくなるハズだ。
![釣行の写真]()
釣れるアジは脂が乗り抜群の食味
出典:
![釣行の写真]()
二宮~大磯沖のアマダイは今後も期待十分
出典:
ツリトモさん いらっしゃ~い!
11月中旬以降はアジやマダイ五目、アマダイ、クロムツ、泳がせ釣りで狙うワラサ、ブリなどがおすすめです。
水温が高く遅れ気味なのでこれから面白くなるでしょう。
お仲間や家族を誘ってぜひお越しください。
![魚の写真]()
11月はアマダイ釣りが面白い
出典:
Information
相模湾大磯港 五平丸
0463・61・2635
現役の漁師でもある優しい船長が相模湾の沖釣りを満喫させてくれる。
五平丸が仕立専門の遊漁船を始めたのは、先代が漁の合間にお客さんを乗せた40年以上前のこと。
現在は19歳のころから同船に乗り、釣り船の予約がないときはヒラメの刺し網漁などに精を出す2代目の二宮成利船長(60歳)が舵を握る。
釣り物に関しては遠慮なくなんでも相談してほしいとのことなので、電話してみるといいだろう。
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【相模湾(神奈川県)・マアジ】人気ランキング
【相模湾(神奈川県)・マアジ】価格ランキング
隔週刊つり情報(2023年12月1号)※無断複製・転載禁止