PR

会員登録(無料)

ログイン

[出会いを求めてフラリと釣行。カマちゃんの船宿探訪(第38回)]カワハギ釣りの老舗船宿を訪ねて

隔週刊つり情報編集部

カワハギ釣りのメッカ、神奈川県横須賀市の久比里にあって、カワハギ釣りの先駆けとして知られる山下丸は今なお、たくさんのカワハギフリークに愛される老舗の船宿である。

プロフィール

カマちゃん 釜井 昌二(かまいしょうじ)

カワトンボの観察に夢中。

アトリエぷらりおさかなイラストレーター。

A.T.LAB フィールドアドバイザー。

結婚相手が全員船長に

初代店主、故・山下勝弘船長が職漁から遊漁へと業務転換したのは今から約70年前、20歳のとき。

研究熱心だった勝弘船長は今では当たり前のように様ざまな釣りで用いられている「胴つき仕掛け」や「小田原型オモリ」の考案者でもある。

開業当時、マダイ釣りでカワハギがたくさん交じって釣れることに目を付け、カワハギをメインターゲットにできないかと仕掛けやエサ、釣り方などを試行錯誤し、胴つき仕掛けとアサリエサで楽しむカワハギ釣りの土台を築き上げた。

以来、昭和の時代に一世を風靡したカワハギブームにとどまらず、平成そして令和の時代に至るまで、釣り人の心をギュッとつかんで放さない釣り物として愛され続けてきた。

山下丸は現在、4人の船長と各船長の奥様である3人の女性スタッフで切り盛りしている。

19トンの第31山下丸担当は店主の山下克範船長で、勝弘船長の長女優佳さんの旦那様。

19トンの第32山下丸担当は坂本司郎船長で、同じく三女圭子さんの旦那様。

13トンの第27山下丸担当は坂本勉船長で、同じく次女美和さんの旦那様。

そして11トンの第25山下丸担当が尼野智和船長。

以上、3夫妻と一人の仲間船長という7人があうんの呼吸で釣り人を迎えている。

跡取りたる男子には恵まれなかった勝弘船長だったが、娘たちの結婚相手全員が船長になったというエピソードは業界では有名な話。

もちろん本人たちが望んで船長になったそうだから、経営者としてはなんとも運のいい話である。

ちなみに坂本の姓を名乗る勉船長と司郎船長だが、私は長らく親戚なのかと思っていたら、まったく縁のない坂本同士とのことだった。

釣行の写真

▲尺超え交じりで20枚を釣って竿頭

ご褒美グッズが人気

この日は日曜日ということもあってたくさんの釣り人が山下丸を訪れ、アジ船、カサゴ船はもちろんカワハギ船は2隻出しの大盛況。

私は坂本勉船長が担当する第27山下丸に乗船、15人の方がたとカワハギ釣りを楽しんできた。

まずは航程20分ほどの下浦沖からスタート。

ポツポツと本命が顔を出し、さっそく尺超えの大型も釣れ上がったが、潮流れ不足で食いは今一つ。

久里浜寄りへ小移動となる。

エサ取りのトラギスやフグは少なめで、アタリがあればカワハギである確率は高いものの、誘いが合わない方はエサすら取られないと頭を抱える難易度高めの展開。

そんな中、期待していた上げ潮が流れ出すと手が合う方は本命を連発。

釣れてくるカワハギは良型ぞろいで、竿先を激しくたたく。

決してオーバーに言うつもりはないが、それにしてもなんと大型が多いことか‼

最大32cmを筆頭に船中7枚の尺超えが顔を出した。

乗船時から気になっていた何人かの方の傍らにあるマイタモは、そういった大型を取り込むためだったのかと納得。

そうして取り込んだ大型のカワハギにメジャーを当て、「くー、惜しいっ!」と肩を落とす人がいれば、「よしっ、やったー!」と喚起する人がいて、小さなガッツポーズが船上をにぎわせる。

十分良型な29cmで悔しがるのには理由があって、尺超えを船長に現認してもらい、下船後に申告すると船宿特製の尺超えタオルがもらえるからだ。

竿頭の人がもらえる金ステッカーや尺超えタオルなどのグッズは、おかみの優佳さんのアイデア。

頑張った人へのちょっとうれしいプレゼントとして評判を呼んでいる。

かくして、この日は尺超えを交えて20枚を釣った左舷胴の間の押本さんが竿頭。

終日、妙技を披露してくれた。

今号発売の8月からは剣崎沖も解禁になる。

釣り場も広がり、カワハギ釣りは秋へ向けてますます盛り上がるだろう。

船宿information

三浦半島久比里 山下丸

046・842・8856

予約 080・5058・8856

船宿アクセス

車/横浜横須賀道路「佐原インター」を降りて左折し、「佐原交差点」を右折してしばらく直進。

京急の高架をくぐり、「久里浜交差点」を左折して直進。

夫婦橋を渡った先の路地を右折し、すぐの右側が船宿。

電車/京浜急行「京急久里浜駅」改札口を出て左方向へ進む。

駅前ロータリーを左方向へ進み、平作川がある突き当りを右折。

川沿いを右方向へ進み、「夫婦橋」交差点を左方向へ。

山下丸看板の脇の階段を降りると船宿。

JR久里浜駅も利用可。

受付から出船までの流れ

山下丸の設備とサービス

山下丸の釣り物とシーズン

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【三浦半島(神奈川県)・カワハギ 船】人気ランキング

【三浦半島(神奈川県)・カワハギ 船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2022年8月15号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事